満員電車で本を読むのに超便利な、ぴよ猫自作のテキスト朗読アプリ~talkアプリai~をご紹介します。
インターネットが繋がらない地下鉄の中でも利用出来、操作もお手軽。しかも無料。是非使ってみて下さい。
1.テキスト朗読AI~talkアプリai~はこんなアプリ
アプリの概要
talkアプリaiはテキストを音声合成で朗読するAndroidアプリです。
操作が簡単でインターネットに繋がらない環境でもご利用頂けます。しかも無料。是非ダウンロードして下さい。
talkアプリai
テキスト朗読AI~talkアプリai~の使い方
talkアプリaiの使い方YouTube動画
右上の女の子をタップ
朗読させたいテキストをクリップボードにコピーしてから再生ボタンを押す
朗読が始まる
テキスト朗読AI~talkアプリai~の機能
- クリップボードのテキストの朗読
- 朗読の一時中断/再開
- 朗読スピードの調整
- 朗読の音量調整
- 他のアプリから共有(シェア)機能で他のアプリで選択したテキストを朗読
詳しくは動画見てね。
www.youtube.com/watch?v=Am2n_dry3lM
2.テキスト朗読AI~talkアプリai~のインストール
Google Playストアからインストールして下さい。
3.テキスト朗読AI~talkアプリai~の活用方法
テキスト朗読AI~talkアプリai~の用途
満員電車で何も出来ない時、運転や料理など手が離せない作業をしている時でも本やWebサイトを読むことが出来ます。
こんな時も
↓↓↓
こんな時も
↓↓↓
この子が朗読してくれます。
↓↓↓
4.テキスト朗読AI~talkアプリai~の仕組み
朗読はAndroid APIを使っています。
キャラクターはVRoidで作成しました。
朗読方法:Android API ~TextToSpeech~
GoogleはCloud APIで機械学習を使って流暢な音声合成が出来るAPI、Cloud Text-to-Speechを提供していますが、実は、Android APIで音声合成が出来ます。
Android APIはローカル環境で動くのでインターネット接続が要りません。しかもAPIと違って無料です。
Cloud Text-to-Speechの方が流暢なんですが、Android APIも十分に自然な発音です。手軽に音声合成を実現したい場合には、Android API ~TextToSpeech~がお薦めです。
ソースサンプル
// TextToSpeech生成
TextToSpeech tts = new TextToSpeech(this, (status)->{
// 端末で英語と日本語のTTSが使えるかチェックする
if (TextToSpeech.SUCCESS == status) {
if ((tts.isLanguageAvailable(Locale.JAPANESE) >= TextToSpeech.LANG_AVAILABLE) &&
(tts.isLanguageAvailable(Locale.ENGLISH) >= TextToSpeech.LANG_AVAILABLE)) {
return;
}
}
Toast.makeText(this, getString(R.string.message_not_use_error), Toast.LENGTH_LONG).show();
});
// 音声合成する言語を設定
tts.setLanguage(Locale.JAPANESE);
// 音声合成
tts.speak(curResultText.getValue(), TextToSpeech.QUEUE_FLUSH, null, "messageID001");
3Dキャラ作成:VRoid
キャラクターはpixivが無料で提供するVRoidで作成しました。というかテンプレートをそのまま使いました💦
VRoidは「創作活動がもっと楽しくなる場をつくる」を理念とするピクシブが、誰もが創作に携わり、創作を楽しめる世界の実現を目指し無料公開しているツールです。
簡単に3Dキャラを作れるので是非使ってみて下さい。
本日は以上です。テキスト朗読AI~talkアプリai~を宜しくお願いします。