~APIでAI開発~
【記事のポイント】
- AI・機械学習について何処よりも分かり易く解説します。
- 本日は、APIでAIを作る方法を紹介します。
【対象読者】
- これから機械学習の仕事に携わりたい方。
- これから機械学習を利用したサービスの開発を検討される方。
【筆者(ぴよ猫)のスキル】
- JDLAのG検定合格
- SE歴20年のシステムアーキテクト
![]() |
こんにちは。 |
アム |
こんにちは。VRoidのイムです。 |
![]() |
イム |
![]() |
じゃーさっそくだけど、本日はAPIでAIを開発する方法を説明するな。 |
アム |
1.APIとは何か?
![]() |
AIってどうやって作れば良いんだ? |
アム |
大丈夫。簡単なAIならAPIを使って簡単に作れるわ💛 |
![]() |
イム |
![]() |
??? |
アム |
API(Application Interface)は、色んなサービスを実行するためのコマンドのことで、自分のプログラムからAPIが提供するサービスを実行できます。 |
![]() |
イム |
色んなAIサービスを実行するAPIが沢山の会社から提供されているわ💛 |
![]() |
イム |
- APIは既にあるサービスを実行するコマンド。
- 沢山AIサービスがAPIとして用意されている。
APIで出来ること
![]() |
そーなんだ。それは助かるな。 |
アム |
そうね。 |
![]() |
イム |
性格診断なんかもAPIで出来るわね。 |
![]() |
イム |
- 画像認識
- 音声認識
- 音声合成
- 知識探索
- 感情認識
- 推論(翻訳など)
APIのメリット
![]() |
API凄いじゃん。 |
アム |
そうね。 |
![]() |
イム |
- AIを簡単に作れる
APIのデメリット
![]() |
そうか。じゃーAPIの使い方さえ覚えれば良いんだな。 |
アム |
そうでもないわ。APIはお金がかかるの。使えば使うほど課金されるわ。 |
![]() |
イム |
![]() |
げっ。金かかるのか・・・。 |
アム |
それに、APIは汎用的に使えるものだから、逆に専門分野には弱いの。例えば、APIで車とか人を見分けることは出来るけど、故障箇所を見分けるとか専門的なことはAPIでは出来ないの。 |
![]() |
イム |
それに、APIで作れるサービスの大半は既に世の中にあるわ。誰でも簡単に使えるんだから当然ね。 |
![]() |
イム |
- お金がかかる。
- 汎用的な機能しか無い。
- APIで出来ることは既に製品化されている。
APIの活用箇所
![]() |
えっ?ちょっと待って。 |
アム |
それはアイディア一つね。 |
![]() |
イム |
例えばこれは、筆者が作ったGoogleの翻訳APIと朗読APIを使った英語朗読アプリです。APIを使うことで何とたった1日で作れたそうよ。 |
![]() |
イム |
- アイディアが大事
- ちょっとした工夫に最適
- 高度なAI製品は作れない
2.AI(機械学習)APIサービス一覧
APIサービスベンダー
![]() |
APIは誰が提供しているんだ? |
アム |
沢山の企業がAI APIを提供しているけど、特にGoogle、Amazon、IBM、Microsoftが有名ね。 |
![]() |
イム |
AI(機械学習)APIサービス提供企業
企業 | 説明 | AIサービス |
---|---|---|
![]() |
Google検索で有名なインターネット関連のサービスと製品に特化したアメリカの多国籍テクノロジー企業。 AIブームの火付け役となったAlphaGoを開発した企業。 |
Google Cloud |
![]() |
ネット販売のAmazonで有名なアメリカの主要IT企業。ECサイト、Webサービス会社。 | Amazon AWS |
![]() |
コンピュータ関連製品およびサービスを提供するアメリカの老舗企業。 AIブームの火付け役となったWatsonを開発した企業。 |
IBM Watson |
![]() |
Windowsで有名なアメリカの大手ITベンダー。 | Microsoft Azure |
AI(機械学習)APIサービス一覧
大手ITベンダーのAI APIサービスで出来ることを一覧にしました。参考にしてみてね💛 |
![]() |
イム |
どこのAIサービスを使うのが一番良いの?
![]() |
沢山あるなー。どこのAIサービスを使うのが一番良いんだ? |
アム |
一概にどこが良いとは言えないわ。どこのベンダーのAIサービスも大半のことは出来るから、どこでも良いからまずは使ってみてAPIがどんなものかを知ることをお薦めするわ。 |
![]() |
イム |
⭕ 悩まずどこでも良いから使ってみる
各ベンダーの特長
とは言っても、選ぶのが難しいと思うので各ベンダーのAIサービスの特長を纏めてみたわ。 |
![]() |
イム |
企業 | AIサービス | 特筆ポイント |
---|---|---|
![]() |
Google Cloud | ⭕ Google検索データを元にした翻訳と画像認識が強力。 |
![]() |
Amazon AWS | ⭕ Amazonの豊富な販売データをしたレコグナイズ機能が強力。 ⭕ 高い実績を誇るAWS上にサービスを構築できる。 |
![]() |
IBM Watson | ⭕ 感情・性格分析機能が強力。 ⭕ IBMに自社製品の開発も依頼出来る(企業向け) |
![]() |
Microsoft Azure | ⭕ APIの機能が豊富 |
多少、私見が入るけどAIの精度はGoogleが一番よかったわ。APIも使い易いので初心者にはGoogleをお薦めします。 |
![]() |
イム |
3.APIの使用方法
![]() |
APIの機能は分かったけど、実際にどうやったらAPIを使えるんだ? |
アム |
APIの使い方は各ベンダーで多少違うので各ベンダーのサイトを見るのが良いけど、参考としてGoogleのAPIを使う方法を説明するね💛 |
![]() |
イム |
STEP1:Googleアカウントを作成する
Google アカウントの作成ページでGoogleアカウントを作成します。
STEP2:Google Cloud Platformにアカウント登録する
Google Cloud Platformにアクセスし、[無料トライアルを開始]のボタンをクリックします。ログインを求められるので、既存のGoogleアカウントでログインします。
STEP3:プロジェクトを作成する
以下のURLにブラウザからアクセスします。
https://console.cloud.google.com/projectselector/home/dashboard
[ホーム]-[ダッシュボード]を選択し、[プロジェクトを作成]ボタンをクリックします。
STEP4:APIの有効化(例. Google Cloud Vision API)
Cloud Consoleの[メニュー]-[API Manager]を選択します。
API Managerの[ライブラリ]から「Google Cloud Vision API」を選択します。
APIの説明のページで[有効にする]ボタンをクリックします。
STEP5:APIキーの発行
API Managerの[認証情報]を選択し、[認証情報を作成]をクリックします。そこで、「APIキー」を選択します。
※ APIキーは不正に利用されてしまうと予期せぬ課金が発生してしまう恐れがありますので、くれぐれもGithubのリポジトリなどに誤ってアップロードしないよう注意してください。
STEP6:サンプルプログラム(画像認識)の実行
GIT HUBからサンプルプログラムをダウンロードします。
https://github.com/asashiho/mynavi-ml-visionapiで[Clone or download]を選択し、[Download ZIP]をクリックします。
main.jsをエディタで開き、取得したAPIキーを設定する
// このAPI_KEYにAPIキーを設定してください
// 例えば、APIキーが「abcdefg12345」の場合次のように指定します
var API_KEY = 'abcdefg12345'; ← 自分のAPIキーを設定する
index.htmlを実行しファイルを選択ボタンを押下し任意の画像ファイルを選択します
送信ボタンを押します。
画像を解析した結果は、Vision APIからJSON形式で返却されます。
{
"responses": [
{
"textAnnotations": [
{
"locale": "ja",
"description": "のりかえ\nTransfer\n换乘갈아타는 곳\nバス\nBus\n",
"boundingPoly": {
"vertices": [
{
"x": 380,
"y": 107
},
4.本日のまとめと次回予告
本日のまとめ
- APIで簡単に
AIを使ったソフトウェアを
開発出来る。
次回予告
最後までお読み頂きありがとうございました💛 |
![]() |
イム |
![]() |
これからも宜しくな(^ ^)。 |
アム |